三菱地所ホーム評価

三菱地所ホーム特徴

三菱地所ホーム(株)は、三菱地所の住宅事業部門を前身に作られた会社です。はじめはアセットホームというブランド名で営業していました。
三菱地所ホームはツーバイフォー住宅を基本に独自の全館強制換気システム「エアロテック」を業界に先駆けて採用しています。高い技術力を背景としながら営業地域を限定して堅実な事業展開を計っているようです。

三菱地所ホームは2008年5月より長期50年保証システム「ロングサポート50」を始めました。引き渡し後10年ごとに建物診断を実施し、有償メンテナンス工事を行えば最長50年間保証するシステムです。福田首相が提唱した「200年住宅」を意識した施策でしょう。
(参照:200年住宅は実現するか

三菱地所ホーム会社概要

会社設立
1984年10月
営業地域
首都圏、近畿圏、(広島、宮城)
資本金
20億円(三菱地所出資)
売上げ高
242億円/2008年度
販売戸数
494戸/2008年度
ホームページ
三菱地所ホーム

三菱地所ホーム取扱工法

  • ツーバイフォー住宅

三菱地所ホーム評判

三井ホームを真似た外部設計事務所を使う設計手法を採用していますが、外部設計事務所を使っても三菱地所ホーム社内設計と比較して際だった違いはあまり期待できません。全館空調システム「エアロテック」をメインに健康自然住宅、バリアフリー住宅、免震住宅、など高い技術力を謳っています。

三菱地所ホーム詳細情報

三菱地所ホーム 比較情報
商品&
営業力
三菱地所ホームの営業マンは紳士的で打ち合わせ態度も好感が持てます。設計に関しては設計担当者から答えさせます。打ち合わせ議事録も顧客に提出してくれます。
設計力 三菱地所ホーム社員が設計担当する場合と、外部設計会社が設計する場合があります。外部会社を使う場合も三菱地所ホーム社員が打ち合わせに参加し、外部会社に任せっきりということはありません。設計自由度は高く、細かな要望にも応えてくれます。
施工力 施工は下請け工務店を使うようです。三菱地所ホーム社員が現場責任者となりますが、担当現場数が多い場合もあり、施主による内容確認も必要でしょう。
構造部材 建築構造は一般的なツーバイフォー工法ですが外壁と断熱層の間に通気層を設けたハイサーキュレートシステムを採用しています。また三菱地所ホームは「エアロテック」と呼ばれる全館空調システムを早くから標準装備しています。
評価
ポイント
ツーバイフォー住宅では後発ですが、高い技術力を持っています。業界に先駆けて全館強制換気システムを採用し、営業マンも紳士的で好感が持てます。
改善点 仙台・広島では営業は行っていないようで、営業地域は実質的に首都圏と関西に限られます。無理にFC展開しない事で高い品質を保っているのかもしれません。
競合ハウスメーカー 同じツーバイフォー住宅メーカーの三井ホーム東急ホームズと比較してもいいでしょう。

次のページでツーバイフォー住宅ハウスメーカーをランキング比較しています。
ハウスメーカーツーバイフォーランキング

三菱地所ホーム 取り組み

ハウスオブザイヤー・インエレクトリック 優秀賞受賞
三菱地所ホームの全館空調システム「エアロテック」が、高い省エネルギー性能が評価され「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2007」の優秀賞を受賞しました。
(参照:三菱地所ホーム 「エアロテック」
長期優良住宅先導的モデル(200年住宅)21年度モデル事業に採択
国土交通省の平成21年度第1回長期優良住宅先導的モデル事業の「住宅の新築」部門に、三菱地所ホームの「サスティナブル2×4住宅」が認められモデル事業として採択されました。
(参照:21年度第1回長期優良住宅先導モデル事業
(参照:『サスティナブル2×4住宅』モデル事業採択について

ハウスメーカー選び

ハウスメーカートラブル対策

ハウスメーカーランキング

ハウスメーカー構造評価

ハウスメーカー評価

地域別ハウスメーカー

省エネ住宅

ハウスメーカートピックス

お知らせ