手抜き工事の事例対策

ほとんどの施主ははじめて家を建てる方です。それをいいことに、営業マンや工事担当者の中には平気で手抜き工事を行う輩がいます。それは、大手ハウスメーカーであろうが中小ハウスメーカーであろうが関係ありません。
ここで取り上げる事例は、どのハウスメーカーにも起こりえるトラブルです。もちろん、優秀な営業マン、設計者、担当者、施工業者がほとんどですが、中にはモラルの低い人もいます。家を建てるとき施主は、常に工事現場の状況や図面との違いはないか、トラブルやミスはないかに目を光らせておきましょう。

図面が勝手に書き換えられる

設計図面

一般的には建築の素人である建築主(施主)が、工事段階のミスや手抜き部分を見つけるのはかなり困難です。しかし、現在は住宅性能評価を受けることができます。例えば、住宅を着工する前に住宅性能評価を受けたことで問題が発覚することもあります。
住宅性能評価は、建築主またはハウスメーカーが希望すれば、受けることができる国土交通省が定めた住宅の品質を確保するためにできた制度です。
この事例では、この住宅性能評価で耐震等級が1と認定されたことから問題が発覚しました。当初の説明では、最高の耐震等級を実現するとカタログなどにも説明されていました。それが、なぜ耐震等級ランク1になってしまったのか。後になってわかったことですが、設計段階で次のような変更が成されていたのです。

トラブル事例

  • 柱の太さを細くする
  • 手すりの下地加工を省く
  • 耐力壁を減らす

このハウスメーカーは、客を欺いてコストダウン分を工事の手抜きで元を取ろうとしたのです。
この施主は非常に勉強熱心で細かいチェックをし、住宅性能評価を実施されたからこそ見抜けた手抜き工事でした。もし、住宅性能評価を受けていなければ、わからなかったことでしょう。このような事例はどのハウスメーカーでも起こりうることです、十分ご注意下さい。

注意:住宅性能評価を利用するには費用が発生します。

下請け業者に丸投げ

建築工事現場

ハウスメーカーは、基礎工事などは下請け業者に丸投げするところが多いのです。下請けを使うとはいえ、本来は工事責任者は元請けのハウスメーカーが行うべきです。この事例では、ハウスメーカー担当者はおらず、施主自ら立ち会って見つけたのが次の問題点です。


ずさんな施工

  • 基礎の打設位置の間違い
  • 鉄筋周囲のコンクリート厚不足
  • コンクリート表面の気泡穴
  • 工事現場での喫煙、ゴミの放置

上記の問題は明らかに基礎工事の施工ミスです。はじめこの下請け業者とその工事担当者は、施主の指摘に対して、「こんなもんです」と特に問題視していませんでした。しかし、ハウスメーカーに対して、現状の説明と要求書を提出しやっと基礎工事のやり直しに至りました。

工事現場での喫煙など、現場でのモラル低下が著しい業者は注意する必要があります。

設計段階のミス

設計ミス

設計段階のミスは、本来は図面段階でしっかりチェックを行いミスを撲滅すべきものです。この例では、あまりにお粗末な設計ミスが工事の最終段階までわからなかった例です。
たとえば、設計途中でいくつかの仕様変更があり、ドアの位置もそれに合わせて移動させるはずがドアの移動を忘れ、古い図面の数値をそのまま使ってしまい。大事な玄関ドアがずれて施工されてしまいました。さらに、換気扇の排気ダクトが付けられず換気扇位置をずらさざるを得ず、システムバスの型番発注ミスで予定よりも天井高も取れなかったという、トラブルです。

設計ミスあれこれ

  • ドアの位置がずれている
  • 換気扇が付けられない
  • 天井が低くなる
  • サッシの色が合わない

きわめて初歩的なミスです。なんとこんな初歩的なミスを起こしたのは、TVで宣伝している大手ハウスメーカーの物件です。大手ハウスメーカーといえども、いろんな営業マン、設計担当者がいます。決して安心しないように、特に契約後の工事現場、図面確認、進捗状況などには十分注意しましょう。

ハウスメーカー選び

ハウスメーカートラブル対策

ハウスメーカーランキング

ハウスメーカー構造評価

ハウスメーカー評価

地域別ハウスメーカー

省エネ住宅

ハウスメーカートピックス

お知らせ